あなたにあったお墓を探す方法

多様化するお墓のスタイルについて

お墓探しの第一歩

家族が亡くなり、埋骨・納骨する場合、どんなスタイルの方式を選ぶかを最初に決める事が大切です。まず、次項で説明する方式別のメリット・デメリットをしっかりと把握する事が大切です。
その上で、多様な埋骨・納骨方法のどれにするかを、実際に見学したりして決める事が大切です。また一人の意思だけで決めるのではなく、兄弟等の親族の意見を調整して、後々もめる事がない様にして決める事が重要です。

納骨方法の種類とメリット・デメリットを知ろう

昔ながらのお墓を新規に建立するよりもいずれも安く済みますが、夫婦や家族が一緒に眠る事が出来ないと言うデメリットもあります。

墓石を建立する方法(メリット・デメリット)

まず昔ながらのお墓は、墓地の永代使用権を購入し、墓石を建立するものです。1つのお墓に数人の遺骨を納める事が可能と言うメリットはありますが、無縁となり管理費等が支払われなくなれば、一定期間の公示の後に撤去され、遺骨は無縁塚等に移されるデメリットがあります。
少子化の進む中、従来からのお墓では、何代も経ずして無縁化する恐れがある事から、永代供養付きの埋骨・納骨をされる方が増えています。

納骨方法について(個別か合祀か)

永代供養付きの埋骨・納骨には、大きく分けて個別に納骨される方式と、多くの方の遺骨を合祀する方式があります。
合祀よりも個別納骨施設の方が、費用は一般的に高くなります。また最近自然回帰の考えから、樹木葬を生前に予約される方も少なくありませんが、これも個別埋骨と合祀方法の両方があります。
合祀墓方式の施設は、戸外の寺院の境内等に造られるケースが多いですが、個別納骨施設はビル等の室内に造られる事が多いと言えます。

この納骨・埋骨方法のいずれにするのかをまず決め、その上で具体的にどこの施設にするかを決めるステップに進むと良いでしょう。
具体的な施設を決める際には、まず遺族がお墓参りをし易い立地である事が大切です。費用が安いからと交通の便の悪い遠方にすると、頻度多くお墓参りできずに後悔する事も少なくないので、注意が必要です。
また交通の便が比較的よくても、施設が山の中腹等にあり、歩く距離が長かったり、傾斜が強いと高齢化すると結局お参りできない事になりかねないので、この点にも十分配慮する必要があります。

お墓(納骨・埋骨)はどうする?

お墓(納骨・埋骨)の方式には、従来のお墓の他に、永代供養付きの個別に納骨する方式や、多くの遺骨を合祀する方式があります。樹木葬にもこの個別・合祀の両方があります。
この方式のメリット・デメリットを理解し、その上で費用を勘案して、どの方式にするかを家族で調整して決める事が大切です。
その後に、具体的にどこの施設にするかを決めるべきと言えます。その際には、お参りに行き易い立地である事を十分配慮する必要があります。