火葬の際には、棺の中に故人が寂しい思いをしないように、少しでも喜んでくれるであろうというものを一緒に入れてあげたいと思うでしょう。
そういったものを副葬品と言いますが、火葬には、棺に入れていいものと入れてはいけないものがあります。火葬のルールについて見ていきましょう。
目次
火葬の際に棺に入れていいものとは?
基本的には、燃やしても問題のないものは一緒に入れる事ができます。
その問題とは、火葬炉の設備へのトラブルにならないもの、環境汚染にならないもの、燃えないものといったものになるので、それ以外のものという事になります。
例えば、故人が好きだった花や好んで来ていた洋服、大切にしていた手紙や故人の事を思って書いた手紙などは入れてもいいですし、少量であれば、食べ物や飲料も大丈夫です。タバコなどの嗜好品も入れてもいいです。
本は、薄いものであれば大丈夫ですが、分厚いものになると断られるケースもあります。
また、折り紙や御朱印なども大丈夫です。
火葬の際に棺に入れてはいけないもの
燃やすとトラブルになるものは入れてはいけません。
火葬炉などの故障原因の元となる、杖やゴルフクラブ、釣竿などのカーボン製品は、燃えにくい上に軽いので、火葬炉の換気扇が吸い込んでしまい故障の原因になるので入れてはいけません。
ビニール製品や化学合成繊維製品、発砲スチロール製品なども、燃やした時にでる排気は環境汚染につながるので、入れないように気をつけましょう。
水分をたくさん保有している果物などの食べ物や、大きなぬいぐるみなどは、燃え残ってしまったり、火が消えるまでに時間がかかってしまうので入れないようにしましょう。
携帯電話などの金属製品や、メガネなどのガラス製品、ライターなどの爆発の恐れのあるものは、遺骨に傷をつけてしまう恐れがあるので入れてはいけません。
また、お金も入れてはいけません。硬貨は燃えないという理由もありますが、お金を燃やす事は違法にあたるので入れる事はできません。
何れにしても、こうすれば入れてもいいとアドバイスをもらえる事もありますので、相談してみてもいいでしょう。
僧侶に渡す葬儀のお布施の金額相場を知りたい
葬儀でのお布施をどれくらい包んだらいいのか、、、どのタイミングで渡すものなのか、、、。
葬儀のお布施の金額や渡し方は、悩みの一つでもあります。
一般的な相場を知る
故人を供養してもらったお坊さんに感謝の気持ちを金銭に置き換えたものがお布施なので、金額は決まっていません。だから余計に難しいところでもあります。
地域にもよりますが、お通夜と告別式の2日間の読経を一人の僧侶にお願いした場合で、20万〜50万くらいが一般的な相場となります。
相場としては幅がありますが、地域や寺院でも差がありますし、戒名のランクなどでも金額が変わります。
渡すタイミングは?包み方はどうするの?
お布施を渡すタイミングは時にありませんが、葬儀の前後でのご挨拶の時に渡す事が多いです。
しかし、葬儀の時に渡せなかった場合は、後日、お寺に出向いて渡される場合もあります。
お布施の包み方は、半紙でお札を包むか中袋に入れ、それを奉書紙で包みます。奉書紙が用意できない場合は、お布施と書かれた市販の封筒があり、スーパーやコンビニなどでも購入できます。